★Diebels ディーベルス・ジャーマン・プレミアム・ダーク |
色は濃いめだが、わりと味はさっぱりしている。が甘さと焼きたてパンのような香ばしさ、そして苦さと多彩に楽しめる。ちなみにBrauerei DiebelsはベルギーのInterbrew社に買収されている。写真はドイツのもの。 |
Gatz Altbier | Düsseldorf。バランス良く落ち着いた味、どちらかというと苦めか。ふつうにうまい。 |
Frankenheim Alt | Düsseldorf。濃すぎず適度なコクとキレ、その分というかマイルドさ・軽さは感じない。 |
Dom Kölsch ドーム・ケルシュ |
色は透明で明るいがエール。さっぱりしてるがやや軽すぎで味薄め。 |
Früh KÖLSCH | やや風味はあるが、味は薄い。 |
LÖWENBRAU ORIGINAL レーベンブロイ |
München。普通のラガー。ドイツが大量に輸出して他国に知られているのはこれとベックスだろうが、いずれも万人向けであまり特徴はない。 |
LÖWENBRAU Premium Pils | 普通のピルスだが、ドイツの他の銘柄と比較するとやや平板な気も。 |
LÖWENBRAU Dunkel | ドラフトは焦げ味強めで濃いめ。瓶はそれほど濃くなく、苦みもほとんど感じない。 |
LÖWENBRAU RADLER | Radlerラードラーとは自転車乗りの事。夏場などにのどの渇きを癒すため、半分リモ(レモネード。というかほぼサイダーというかスプライトというか、甘い炭酸水)で割ったラガー。南ドイツではメジャーなビール飲料。変な甘さはなくさっぱりしたビール飲料。Alc 2.5%。 |
LÖWENBRAU Oktoberfestbier | オクトーバフェストビール。Alc 6.1%と強めだが甘めで軽く飲みやすい。ぬか漬けのような独特の香りがあるが、悪くはない。 |
BECK'S ベックス |
Bremen。軽くて飲みやすい、ドライめのラガー。ごく普通のビールだがやはりドイツ、副原料は使っておらず、軽いビールにありがちな薄い感じもない。これもInterbrew社に買収されている。 |
BECK'S GOLD | より軽いが、水っぽくない。 |
BECK'S GREEN LEMON | 緑色してるが、味はわりと普通のラードラーっぽい。でもさっぱりしている。Alc 2.5%くらい。 |
HOLSTEN Premium ホルステン・プレミアム |
Hamburg。普通のラガーだが、ドイツらしく麦風味はしっかりある。 |
HOLSTEN Pilsener | ピルスらしい苦みや香りと透明感がある。 |
Henninger Kaiser Pilsner | Frankfurt am Main。麦風味はあるが、味はかなりさっぱり。(2012.6)軽く癖なく飲みやすいが、やや薄いかも。 |
Henninger Diät-Pils | 味気ないピルス。低炭水化物、100mlで33kcalとのこと。Alc 4.9%。 |
Henninger EXPORT -CLASSIC- | 飲みやすい、というかやや味気ないエクスポート。 |
GERMAN DRY ジャーマンドライ | ベルリナー・ブルガーブロイBerliner Burgerbrau製の輸入。日本向け開発商品らしい。一見まずそうだが、実はわりと飲みやすい普通のラガー。 |
Warsteiner ヴァルシュタイナー |
やや苦め、ドイツビールとしてはドライなラガー。Warsteinはドイツ中部。 |
JEVER PILSENER | ドイツ北部の町Jeverのピルス。ピルスらしいしっかりした苦みがあるがドライではなく、麦味芳醇でわりと飲みやすい。 |
Bischofshof Pils | ドイツ南部・BayernのRegensburg。麦味と、わりとしっかりした苦みのピルス。vom Fass(樽出し。いわゆるドラフト)だと苦みも心地よく、むしろ軽く飲みやすい。 |
Bischofshof Urhell | urとは「高」とか「起源」とかいう意味らしい。甘みが強く苦み少ないラガー。飲みやすいがやや水っぽい? |
Bischofshof Original 1649 | シンプルな味で苦みも少ないヘレス。ドラフトは軽く飲みやすい。 |
Bischofshof Radler | 蜂蜜のような甘さがあり苦み少なく飲みやすいラードラー。Alc 2.6%。 |
Bischofshof Regensburger Premium | 新作。甘くて軽いヘレス。若干臭みも感じ、薄めたフェストビアみたい。 |
Kneitinger Edel-Pils | Regensburg。わりとドライなラガー。 |
Kneitinger Dunkel | デュンケルにしては焦げ味薄め。 |
Kneitinger Bock | 色も味もほぼデュンケルで甘めだが焦げ味は少なく、Alc 6.5%でアルコール臭もある。 |
★Spital HELL | Regensburg。バランスの取れた味でいつでも安心して飲める。ドラフトはさらに透明感があってうまい。 |
Spital Pils | ピルスゆえの苦みあるもマイルド。これとBischofshofは瓶の絵でどこかわかる。 |
Spital DUNKEL | 適度な焦げ味がさわやかなデュンケル。 |
ST.KATHARINEN SPEZIAL | SPITAL製。デュンケルっぽい濃い色とコクのあるラガー。Alc 5.4%。 |
Thurn und Taxis HELL | Regensburg。ヘレスにしては苦めだが、甘さもある。ドラフトだとそれほど苦みなくすっきりしており、後味も良い。 |
★Thurn und Taxis PILSENER | しっかり苦みはあるが甘みもあり豊かな味のピルス。特にドラフトだと、苦みの後にほんのり蜂蜜のような甘い後味が絶妙。 |
Thurn und Taxis WINTER Festbier | オクトーバフェストビールよりは普通のヘレスに近い味。Alc 6%。 |
Weltenburger Barock Hell | Kloster WeltenburgはRegensburg郊外の修道院。コクのあるラガー。 |
Weltenburger Pils | 香りも苦みもしっかりあるピルス。 |
Weltenburger Kloster Anno 1050 | 赤銅色でベルギー的クセのあるラガー。 |
Weltenburger Kloster Asam Bock | Alc 6.9%で濃い目。焦げ味とコクが強くやや醤油っぽさあり。ドラフトはギネスのようなまろやかさと焦げ味がうまく、さっぱりしている。 |
★Weltenburger Kloster Barock Dunkel | やや甘めのハーブのようなコクがあり焦げ味のうまいデュンケル。ドラフトもコクがあるのにさっぱりしてうまい。 |
Weltenburger Kloster Winter-Traum | 冬季限定「冬の夢」。Alc 5.4%、味もコクも濃い。 |
Schierlinger Pils | Regensburg郊外Schierling製。苦すぎず普通のピルス。 |
★SPATEN Münchener Hell | München。マイルドで非常に飲みやすいラガー。SPATENはヘレスの元祖らしい。 |
Oktoberfestbier SPATEN MüNCHEN | やや水っぽいがさっぱりしたオクトーバフェストビール。しかしAlc 5.9%とやや強め。 |
★PAULANER Original Münchner | München。苦み少なく飲みやすいラガー。食事にも合う。 |
PAULANER Original Münchner Urtyp | 上のやつの原型という意味か、やや苦みを感じるラガー。 |
PAULANER Original Münchner Dunkel | いわゆる醤油系のデュンケル。でも味はそれほど強くない。 |
PAULANER Premium Pils | 適度な苦みと透明感のあるピルス。 |
PAULANER Salvator | 甘み苦みアルコール味度数全部濃いドッペルボック。も少し濃いと”餃子のタレ”。Alc7.5%。 |
PAULANER Oktoberfest Bier | オクトーバフェストビール特有の甘め、水っぽさあるも飲みやすい。Alc 6%。 |
★Augustiner Hell | München。バランスの取れた、軽く飲みやすいヘレス。しかし日米のビールのような水っぽさはない。 |
★Augustiner Edelstoff | 上記よりやや軽めで飲みやすいラガー。 |
Hacker-Pschorr MÜNCHENER HELL | München。バランスの取れたラガー。 |
Hacker-Pschorr Edelhell | Edelpilsというと苦み強めのピルスだが、これは普通のヘレス。 |
Hacker-Pschorr Braumeister Pils | しっかり苦みのある標準的ピルス。だが甘さも感じる。 |
Hacker-Pschorr ANNO1417 | 酵母入りへレス?でもヴァイツェンではない。酵母臭と甘みがあるけど、酸味はない。 |
★Hofbräu Original | Münchenで(世界で?)一番有名なビヤホール、ホフブロイハウスのへレス。苦み少なく甘めだがしっかり麦の味があり、さわやかで飲みやすい。ドイツのビヤガーデンで飲むビールはこういう感じ。 |
Andechser SPEZIAL HELL | Kloster AndechsはMünchen郊外の修道院。Alc 5.9%とやや強めで若干アルコール臭あるが飲みにくくはないへレス。 |
Andechser DUNKEL | しっかりした焦げ味のデュンケル。 |
Andechser DOPPELBOCK DUNKEL | 焦げ味も味も濃いドッペルボック。臭みはほとんど無い。Alc 7.1%。 |
★Mönchshof PREMIUM Lager | マイルドめでバランスの取れた味のラガー。Kulmbacher Braurei AG製。 |
Mönchshof Original PILS | これもバランスの取れたピルス。 |
Mönchshof Weihnachts Bier | 冬季限定のクリスマスビール。甘めで濃いめ、Alc 5.6%だけあってアルコール臭あり。 |
MAINGOLD Landbier | Mönchshof製。同Lagerみたいな感じでやや苦み抑えめか。 |
Mönchshof Kellerbier | Alc 5.4%のせいかアルコール臭のするヘレス。 |
Mönchshof URTYPISCHES Schwarzbier | 焦げ味濃く苦みを感じるデュンケル。 |
Eku Hell | ヘレスにしては軽く、甘さ控えめ。Kulmbacher Braurei AG製。 |
EKU28 | Alc 11%にしては飲みやすく、軽めのドッペルボック並、甘く醤油っぽい。Kulmbacher Braurei AG製。 |
Krombacher Pils | ややドライで苦みの目立つピルス。 |
Grafensteiner Export | あまり特徴の無いラガー。 |
Falkenfelser Premium Hell | ややキレのある普通のラガー。 |
Falkenfelser Premium Pilsener | しっかり苦みのある普通のピルス。 |
Hornecker Hell | 酸味と、やや甘みの強いラガー。Horneckerは全体に安っぽい感じ。 |
Hornecker Pils | ピルスの苦み・キレ・サッパリ感に乏しく上と同様変な甘みがある。 |
★Erl Hell | 軽い。甘めだが後味は良い。 |
König Ludwig Dunkel | 焦げ味と苦みも感じる黒ビール。 |
STAUDENLAND HELLES EXPORT | コクのあるヘレス。 |
Wernesgrüner PILS LEGENDE | 麦風味あるもさっぱりしたピルス。 |
Eichhofener Premium Pils | 苦みが効いてすっきりしたピルス。 |
EICHHOFENER HELLES | 初め甘いが後は普通の飲みやすいヘレス。ドラフトは甘めでまろやか。 |
★EICHHOFENER SPEZIAL DUNKEL | やや甘め、まろやかで適度な焦げ味のデュンケル。Alc 5.5%。 |
EICHHOFENER FESTBIER | 甘めでややクセあるも水っぽくなく味のあるフェストビア。Alc 5.5%。 |
Eichhofener Eichator Doppelbock | しっかり濃いドッペルボック。Alc 8%。 |
Altenmünster BRAUER BIER | 標準的だが後味苦めのへレス。 |
Altenmünster WINTERBIER DUNKEL | 甘くてデュンケル味は薄め。Alc 5.5% |
★Radeberger PILSNER | 初め甘く後に苦みを感じる。すっきりした飲みやすいピルス。(2012.6)さっぱりで苦め。ゆえに爽やか。 |
KARLSKRONE Premium PILSNER | 容器がペットボトル、値段は0.5リットル約0.28ユーロ(約36円)と安い割には普通のピルス。これで下手な日本のビールよりよっぽどうまい。 |
Ayinger HELLES | 苦みは強くなく普通のラガー。 |
Röhrl's GÄUBODEN LANDBIER | やや甘み強めだが味のある普通のへレス。なぜか蓋がネジ口になっててPfand無しみたい。 |
INNSTADT Neues Helles PREMIUM | Passau。さっぱりしたへレス。 |
INNSTADT Original-HELL | 飲みやすいヘレス。 |
INNSTADT Original Edelsud | Edelとあるが苦くなく、さっぱりしたへレス。 |
INNSTADT Festbier | オクトーバフェストビール特有の水っぽさと軽さ、そしてちょっと臭みのあるヘレス。Alc 5.4%。 |
INNSTADT Extra Schwarze | しっかりした焦げ味のデュンケル。 |
INNSTADT Pilsener | ピルス的苦みに乏しく軽い。 |
URHELL Golden | Passau。やや甘めの軽いヘレス。 |
Hacklberg URHELL | Passau。かなり軽くむしろ水っぽいヘレス。 |
hasseröder Premium Pils | しっかり苦みのある普通のピルス。 |
OETTINGER Hell | 薄め、甘み少なめのヘレス。 |
OETTINGER Pils | やや漬け物臭さがあり、水っぽいピルス。 |
OETTINGER Urtyp | 色も味も濃いめでクセがあるエクスポート。 |
OETTINGER Winterbier | 味も色もアルコールも濃いめ(Alc 5.6%)でややアルコール臭あり。 |
OETTINGER Schwarzbier | Schwarzbier(黒ビール)とあるが、焦げ味と甘さが少ないデュンケルって感じ。 |
OETTINGER BIER&COLA MIXED | ラードラーの、レモネードのかわりにコーラで割ったもの。味は想像通り普通。Alc 2.5%。 |
Ustersbacher Urhell | 甘みも苦みも控えめのヘレス。 |
★Weihenstephaner ORIGINAL | 苦み少なく甘めで麦味芳醇なBayernはFreisingのヘレス。 |
IRLBACHER PREMIUM Vollbier Hell | 苦み少なめで甘めのヘレス。 |
Hallertauer Hopfentrunk Hell | 日本の発泡酒みたく味気ないが、一応ビールらしい。Alc 4.5%。 |
Tucher Original Urbräu | 甘みと苦みのバランスは良いがずいぶん軽い。Alc 4.9%。Nürnberg。 |
Tucher Pilsner | ドラフトだが薄く水っぽかった。 |
Bitburger Premium Pils | 苦み強めだがさっぱりして味のあるピルス。 |
Bit SUN | Bitburger版・Becks Goldの真似、街で清涼飲料水感覚でラッパ飲みするタイプのビール。確かに軽くてさっぱり飲みやすいのはいいけど。 |
★VELTINS Pilsener | 甘みと苦みのバランス良く、さっぱりしているが芳醇でうまい。(2012.6)軽いが甘く苦みもありうまい。 |
VELTINS V+ [ener'gy] | Alc 2.4%、一種のラードラー、半分はカフェイン入り清涼飲料。色は普通だけど、味はデカビタCみたい。 |
Naabecker Hell | Regensburgの北、Schwandorf近郊のNaabeck。やや臭みを感じるも、濾過されたヴァイツェンのようなまろやかさのあるヘレス。 |
Jacob Altbagerisch Hell | バランスの取れた味で飲みやすいヘレス。 |
Goss-Bräu Hell | 甘みも苦みも弱めですっきりしたヘレス。 |
MECKATZER PILS | 苦みはしっかりしているが軽い、Bayernのピルス。 |
★TUBORG PILSENER | 元はデンマーク。これはドイツ純粋令のためドイツで醸造、と書いてある、Tuborg Deutschland製。初め苦いが後に甘さがあり、麦味もしっかりしたピルス。 |
Kuchlbauer Helles Bier | Weissbierbrauerといいながらラガーも出してる。甘め、若干水っぽいが味はあるヘレス。 |
Neumarkter Lammsbräu Pilsner | RegensburgとNürunbergの間のNeumarkt in der Oberpfalz。苦みも控えめで全体に大人しい味のピルス。なんか自然食・エコロジー系らしい。 |
Neumarkter Lammsbräu Edel Pils | 上記の、より苦みがしっかりしたピルス。 |
Neumarkter Lammsbräu Urstoff | Urstoffは良い材料を使っているの意か。würziges Helles(風味のあるヘレス)なんて書いてあるが、甘さ控えめでやや漬け物臭のする地味なヘレス。 |
Neumarkter Lammsbräu Dunkel | 苦みも大人しいデュンケル。 |
RIEDENBURGER HELLES | 漬け物臭と水っぽさあるも軽いヘレス。 |
BENEDIKTINERABTEL PLANKSTETTEN DiNKEL | RIEDENBURGER製。甘め、やや臭みと水っぽさのあるヘレス。 |
BENEDIKTINERABTEL PLANKSTETTEN DUNKLES | 甘め、焦げ味少な目のデュンケル。 |
Hofmark ÖKO PILSNER | 漬け物臭というか酵母臭というか臭いがあり、ピルスにしては苦みは少ない。あと水アカみたいなのが入ってた、賞味期限はあと半年あるのに。 |
GRAF ARCO Grafen Hell | 甘めで軽く飲みやすいヘレス。 |
★Augsburger Herren Pils | Augsburg。苦さはもちろん、甘さもまろやかさもあるピルス。 |
Schwarzbräu feines HELLES | Augsburg。ヘレスにしては苦めだが、きつくはない。 |
RIEGELE FEINES URHELL | Augsburg駅そば。ヘレスにしてはわりと苦みあり、やや臭みもある。 |
Hasen-Bräu Urhell | Augsburg。名前の通りウサギのマーク。軽いヘレス。 |
Leikeim PREMIUM | 甘さも感じる飲みやすいピルス。 |
Wallburg Hell | 飲みやすいがやや臭みのあるヘレス。 |
HERRNBRÄU Helles VOLLBIER | バイエルンのIngolstadt。普通のヘレス。 |
Spalter Bier Helles Vollbier | バランス良く麦味芳醇なヘレス。 |
Athornberger LANDBIER | 麦味芳醇で飲みやすいヘレス。 |
Athornberger LANDBIER DUNKEL | しっかりした焦げ味のデュンケル。後味はほろ苦く香ばしいパンのよう。 |
Nördlinger Premium Pils | Nördlingen。苦み少な目で飲みやすいピルス。 |
FÜRST WALLERSTEIN BRAUHAUS Classic | 甘め、若干臭みあり切れの無いピルス。 |
Kitzmann Helles | Nürnberg郊外のErlangen。ヘレスにしては苦み強め。 |
Kitzmann Edelpils | 今度はエーデルピルスにしは苦み少な目、でやや薄い。 |
Giengener Premium Pils | Giengen、Schlüssel BRÄU(REI)製。マイルドなピルス。 |
Giengener Schlüssele | 非常にバランスの取れた、ヘレス? |
Giengener Festbier | オクトーバフェストビール臭くないヘレス。Alc 5.1% |
★Härtsfelder 1664 Das BESONDERE | コクがありバランスの取れたヘレス。besonderはspecialの意。Alc 5.4% |
Söhnstetter Hirsch Gold | Hirschは鹿。ラベルはユニコーンだが、下には確かに鹿の絵も。軽いヘレス。Alc 5.3% |
Rauchenfelser Steinbier ラウシュ・ストーン(スモーク) |
麦汁に、ブナの木で焼いた石を入れて沸騰させて作ったビール。ラオホビールといってBambergが中心だがこれはずっと南のMarktoberdorf。すっぱさと焦げ味は特徴的。 |
MAISEL'S Edelhopfen DIÄT-PILSNER | Bayreuth。ダイエットビールゆえの味気ないピルス。 |
Maisel Kellerbier | 上と同じ名前だがBamberg。炭酸少なくあまり泡立たない。色は濃いめだが味は薄め。 |
Mahr's Bräu Pilsner | Bamberg。しっかりした苦みとピルスらしい香りがある。 |
Mahr's Bräu Pilsner | Bamberg。しっかりした苦みとピルスらしい香りがある。 |
PRIVATBRAUREI FÄSSLA BAMBERG Lagerbier | Bamberg。色は濃いめで味はバランス良くコクがあるヘレス。 |
PRIVATBRAUREI FÄSSLA BAMBERG Zwergla | Zwergとはラベルの通りこびと。焦げ味があるがヘレスっぽい軽さもある、おそらくデュンケル。Alc 6%。 |
Spezial Rauchbier | BambergのBRAUREI SPEZIAL製。デュンケルとは違った香ばしい香り(?)を楽しむラオホビール。味も良い。冷やしすぎや寒い所では香りがわかりにくいので注意。 |
Aecht Schlenkerla Rauchbier | 同じくBRAUREI SPEZIAL製。こちらの方が燻製臭が強く、それらしい。 |
★Königsbräu Spezial | Alc 5.4%ながら軽くて飲みやすく、苦み少なめだが味のあるヘレス。 |
Nattheimer Doppelbock | 色は薄く焦げ味も無いが、甘めで濃い。Alc 7.5%。 |
Kollerbräu-Hell | RegensburgとMünchenの中間くらいのLandshutはLandshuter Brauhaus製。味はむしろ薄いが臭みを感じるヘレス。 |
LA Lager | LandshutだからLA。Braurei C.Wittmann製。ラッパ飲みするような、軽いラガー。 |
Wittmann Extra Pils | 普通にうまいピルス。 |
Wittmann Urhell | 地味なヘレス。 |
Wittmann 2,9 MEDIUM | その名の通りAlc 2.9%の軽いヘレス。 |
Hohenthanner Tannen-Pils EDELHERB | Landshut近郊のHohenthann。標準的だがうまいピルス。Tanneはもみの木だが、使ってるのか不明。 |
Hohenthanner Premium Lager HELL | 普通のヘレス。 |
Valley LAGER | 軽いヘレス。 |
LANDWEHR-BIER PILSNER | Rothenburg。しっかり苦みのあるピルス。 |
LANDWEHR-BIER TOPPLER-PILS | わりと普通のピルス。 |
LANDWEHR-BIER EDEL | EDELというだけでピルスともヘレスとも書いてないが、やや水っぽいヘレス。 |
LANDWEHR-BIER DUNKLES LANDBIER | 焦げ味も含めやや薄めのデュンケル。 |
SCHWANEN KRONE Pilsner | 「白鳥の王冠」の意。スーパーNORMAのビール。Nürnberg。やや臭みのある普通のピルス。 |
SCHWANEN KRONE Hell | これもやや臭みあり凡庸なヘレス。 |
Winkler Bräu Kupfer Spezialbier | Winklerというのはいくつかあるようだが、これはLegenfeld。甘めで焦げ味は少な目のデュンケル。 |
Friedenfels Pilsener EXKLUSIV | しっかり苦みのあるピルス。 |
Friedenfelser Urtyp Hell | ヘレスにしては苦めで、やや臭みもある。 |
Hutthurmer Bayerwald URTYP HELL | 芳醇だが甘さ控えめで重め、ややクセのあるヘレス。 |
PIRKER ZOIGL HELLES KELLERBIER | Kellerbierの特徴なのか、古めのような、爽やかでない感じ、ヘレスっぽくない。そんなに臭みもないけど。 |
Scherdel Premium Pilsner | Bayernの北端、Hof。ラベルの雰囲気通りドライだが、苦みと共に甘みもあるピルス。 |
Freundenberger Hell | 甘みと苦みのバランスの良いヘレス。王冠にはWORLD BEER CUP 2004受賞、とある。 |
Patrizier Bräu Urbräu hell | 軽いがやや苦めのヘレス。 |
WINKLER 1617 | Amberg。軽く飲みやすいヘレス。 |
WINKLER URHELL | 甘みはそれほどなく、さっぱりしたヘレス。 |
Weizen Falk Dunkles Falk | Amberg。若干甘さ控えめ?だが標準的なデュンケル。ヴァイツェンではない。ラベルの絵はFalke(鷹)にかけたのか。 |
Bruckmüller Hell | Amberg。標準的な軽いヘレス。 |
Kaiser Hell ORIGINAL | 軽いヘレス。 |
Steinachtaler Export | 甘さと苦さのバランスはよいがエクスポートらしいクセはある。Alc 5.5%。 |
Prösslbräu Adlersberg Bayerisch Dunkel | デュンケルらしさはあるもやや水っぽいというか軽いというか。 |
Prösslbräu Adlersberg Palmator DUNKELER DOPPELBOCK | 標準的なドッペルボック。Alc 6.5%。 |
Raigeringer EdelHell | やや苦み強めだが標準的なヘレス。なぜ中国?の兵士の絵なのか不明。 |
Sperber BRÄU Helles Vollbier | 軽いヘレス。 |
Holzar-Bier | 苦めのデュンケル。 |
Giessener Pilsner | Giessener Brauhaus製。苦みが前面にあるが、あまり爽やか感もコクもない。地元の評判もあまり良くない。 |
Giessener Export | 甘めで飲みやすいがエクスポート的クセはあり。上ほどではないがやや味気ないかも。 |
DENNINGHOFF'S Premium WORLD CLASS | これもGiessener Brauhaus製。普通のヘレス、軽いが、悪くはない。どこがワールドクラスなのか不明。 |
Licher Pilsner | やや甘めで軽いピルス。1ケース飲むとやや味気なさを感じた。 |
Licher Export | コクあるが飲みやすい。 |
Licher Doppelbock | ドッペルボックにしては薄め、デュンケル並。 |
Germania Pilsner | Frankfurt(am Main)の南のFrankenthal。かなりヘレスっぽいピルス。 |
HANSA PILS | ややヘレスっぽいピルス。 |
FÜRSTEN PILS | さわやかなピルス。だがしっかり味はある。 |
GRÜNFELDER Pilsener | Köln。味は悪くないが、やや臭みあり。 |
GRÜNFELDER Export | 香りは甘めだが、味はエクスポート臭さが前面に来る。Alc 5.4%。 |
Einbecker Ur-Bock dunkel | デュンケルにしてはやや色薄めだが味はしっかりある。甘めで飲みやすい。Alc 6.5%。 |
Fürst Ysenburg Schwarzbier | 焦げ味薄めで軽いデュンケル。 |
Jubiläums-bier PREMIUM DUNKEL | 焦げ味あまりなく特徴ない。上と同じFürst Ysenburgブランド。 |
WICKÜLER PILSENER | Dortmund。重くはないが、しっかり苦いピルス。Alc 4.9%。 |
Berliner Kindl Pils | 水っぽく味気ない。Alc 4.6%。 |
Schultheiss Lager Schwarz | 焦げ味少な目、味は普通。 |
BINDING Römer Pils | Frankfurt am Main。苦みしっかり甘さほとんどなく、ドライなピルス。 |
BINDING Lager | やや甘く、かなり軽く水っぽいラガー。Alc 4.5%。 |
Carolus DER STARKE | BINDINGのドッペルボック。味は、濃いデュンケル。Alc 7.5%。 |
Pfungstädter EDEL PILS | ピルスだが適度な甘さもあり飲みやすい。 |
Pfungstädter 1831 SCHWARZBIER | 黒ビールだが全体に薄め。 |
Ayinger Altmünchener Dunkel | ドラフトだが、わりと水っぽく味気なかった。 |
Rothaus PILS TANNEN ZÄPFLE | 味は確かにピルスだがずいぶん甘い。 |
hoepfner Goldköpfle | Karhsruhe。やや甘め、ヘレスともピルスともつかない中途半端な味。 |
Odin-Trunk | 蜂蜜入り。甘いが、時に苦みも感じる。しかしアルコールは5.4%としっかり入っており、直射日光下に1本飲んでダウンした。 |
Papst-Bier | BayernはTann。Benedikt XVI就任(?)記念ビール。かなり甘く、全体的に濃くて重い。炭酸は少ない。店の人は、法王の写真を付けて値上げしただけ、と言ってた。 |
Cannabia カンナビアビール |
Bayernのhemp(麻)入りビール。軽く甘めで、草っぽい香りがする。Alc 4.8%。 |
Duckstein | Hamburg。軽いデュンケル。Alc 4.9%。 |
ERBACHER Premium Pils | やや軽めのピルス。Alc 4.9%。 |
Schlappe-Seppel | 普通にうまい、ヘレスっぽいラガー。Alc 5.2%。 |
SCHLUCKSPECHT | Hamburg。香りやや甘く、しかしピルスっぽいラガー。名前は飲んべえという意味。なぜか高くて、この絵の人は買わなそう。Alc 5%。 |
Das Helle | Stuttgart。口当たりがいい、コクがある、と書いてあるが、わりと味気ない。Alc 5%。 |
Das ECHTE | 同上。本物という名のビールは、甘めでコクありわりとうまい。Alc 5.7%。 |
KARLSBERG URPILS | ドイツ中西部のHomburg。標準的ピルス。Alc 4.8%。 |
ALSTER WASSER | モーゼル河畔、Bernkastel-Kues。ここはワインの産地なんだけど、これはラードラー。普通に軽くて甘い。Alc 2.5%。 |
Öko Bier & Apfel | Rother Bräu製。ビール65%とりんごジュース35%の混合、甘く飲みやすいが後味はラードラーの方がいい。Alc 3.1%。 |
Rother Bräu Öko UrPils | ピルスらしい香り・苦みは若干あるが、エコビールらしく、やや味気ない。Alc 4.7%。 |
ALSFELDER Schwarzbier | 色は濃いが味は薄めの黒。Alc 4.9%。 |
Wilcken PILS | ハンブルグHamburg。ペットボトル入りビール。味は薄く臭みあり、Alc 4.9%。 |
Schönberger Ur-Pils | 普通の軽いピルス。Alc 4.9%。 |
PERLENBACHER GOLD | LiDLで売ってるペットボトルビール。Alc 4.9%だが水っぽい。 |
NEANDERTALER GESÖFF | ハンブルグHamburg。普通にうまいヘレス、どのへんがネアンデルタールなのか。Alc 5.2%。 |
DRESDNER FELSENKELLER Urhell | ドレスデンDresden。さっぱりしたヘレス。Alc 5.2%。 |
MEISSNER SCHWERTER St. Afra DUNKEL | マイセンMeißen。やや臭みあるも普通にうまいデュンケル。Alc 4.9%。 |
STERNBURG PILSENER feinherb | ライプツィヒLeipzig。水っぽいピルス。Alc 4.9%。 |
★Köstrizer Schwarzbier ケストリッツァー・シュヴァルツビア |
日本では黒ければ黒ビールと言ってるけど、エールもラガーも色の濃淡はいろいろある。これは本当の黒ビール(Schwartzbier)というスタイルのラガー。ローストした麦芽の甘さと焼きたてパンのような香ばしさ、そして適度な苦みが調和した飲みやすい黒ビール。 |
ORGANIC DRAFT BEER オーガニック生ビール |
BIOLAND認定、有機栽培醸造所(ビンカス・ミューラー醸造所)製。適度な甘さと苦さはやはりドイツビール、しかし個性的ではない。 |
DAB ORIGINAL ダブ オリジナル |
ドルトムンドDortmundのいわゆるドルトムンダーというスタイル。麦の自然な甘さをほのかに感じる、ドイツ的正統派の真面目なラガー。 |
KIRSCH Porter | ドイツ東端のLöbauにあるBergquell製フルーツビール。Lausitzer Porter90%にさくらんぼ10%入り、甘くほろ苦い。Alc 6.2%。 |
OETTINGER Malz | 一見普通のビールだがMalzbier。若干苦みもあるが変に甘ったるくシロップっぽい。 |
Karamalz | カラメルっぽい麦芽の焦げ味はあるが、やはり甘ったるいMalzbier。 |
HACKER-Nährbier | HACKER-PSCHORR製。甘さ控えめのMalzbier、上のよりはいくらか飲みやすい。 |
★Vitamalz | かなり甘いがコクがありMalzbierにしては飲みやすい。 |
★CLAUSTHALER CLASSIC | わりと甘さを感じるもさっぱりしており、日本のノンアルコールのような変な臭みもなく自然で飲みやすい。ドイツ料理によく合うノンアルコールビール。 |
CLAUSTHALER EXTRA HERB | 上記の甘さ控えめ版。CLASSICの方をヘレスとするなら、こちらはピルスに相当。 |
CLAUSTHALER HEFEWEIZEN | ヴァイツェン版。香りはよく出ているがやや酸っぱい気も。 |
LÖWENBRÄU Alkoholfrei | 甘めで爽やかなノンアルコールビール。 |
BECK'S Alkoholfrei | 味気ないピルス風ノンアルコールビール。 |
PAULANER Original Münchener Alkoholfrei | Malzbier風味はするが甘さ控えめ、基本的に普通のノンアルコールビールだがやや味気ない。 |
Bischofshof Alkoholfrei | わりと味気なく甘さもないノンアルコールビール。 |
KULMBACHER Alkoholfrei PREMIUM-HERB | 標準的なノンアルコールビールだが、やや臭みあり。 |
★NORDBRÄU Promillos ALKOHOLFREI | Ingolstadt。Malzbier的な香りと甘さあるも適度で、さっぱりして飲みやすい。 |
GERSTEL Alkoholfrei KLASSISCH-MILD | Mannheim。適度な甘さで飲みやすいが、ピルス的苦味もわりとあるノンアルコールビール。国産的ヌル甘さはない。 |
★OETTINGER Alkoholfrei | ほろ甘さと苦さのバランスの良いノンアルコール。残念なことにOETTINGERでいちばんうまいのはこれの気がする。 |
JEVER FUN | ピルスのノンアルコールとのこと。甘さもあるが、JEVERらしい苦い後味が中心。 |
SCHNEIDER WEISSE ALKOHOLFREI | 澱もあるが、普通のヴァイツェンとは違ってまずい。甘さあまりなく酸っぱい。 |
ERDINGER Weißbier ALKOHOLFREI | ヴァイツェン臭さを感じず、Malzbier的甘さあるもさわやかで飲みやすいノンアルコールのヴァイツェン。 |
Bitburger ALKOHOLFREI | 若干甘めだが基本的に味がない。 |
Kritzenthaler Alkoholfreies Pilsner | ピルスというだけあって甘さは皆無、で悪い意味で麦の臭みが出ている。 |
Licher ALKOHOLFREI | 麦臭く、やや酸っぱい。 |
HOLSTEN NON ALCOHOLIC | 甘さとやや苦味もあるノンアルコールビールだが、爽やかさはあまり感じない。 |
PROSTEL ALKOHOLARM プロシュテル |
Alc 0.7%。最近(2011)の日本のノンアルコールビールに比べるとキレが無い感じ、全体にもやもや。 |
PROSTEL PURE&FREE プロシュテル |
ノンアルコール、低カロリー(12kcal/100ml)。サッパリというか無機的というか、上記より味気ない。 |
Berliner Kindl Weisse ベルリナー・キンドル・ヴァイセ(ベルリナーヴァイス) |
アルコール2.5%、酸味の強いさわやかなビール。というかサイダー/シードルっぽい。赤いグレナデン・シロップ(モナン)を入れて飲む事が多く、そうするとほの赤く、甘ったるくないさわやかで飲みやすいカクテルみたいになる。酸味のせいか、カシスソーダよりはさっぱりしてる。シロップを入れないと酸っぱいだけの気も。 |
Berliner Kindl WEISSE MIT SCHUSS WALDMEISTER | 上記の、シロップ入り製品。Waldmeisterとは八重葎(ヤエムグラ)という蔓草(つるくさ)らしい。着色料E102とE131による鮮やかな緑色、清涼飲料水並みに甘いがわりとさっぱり。森の香りっぽいイメージなんだろうが、実際にはそういう香り・味はしない。Alc 2.7% |
Berliner Kindl WEISSE MIT SCHUSS HIMBEERE | 上記、ラズベリー版。こちらはE122による赤色で、確かにラズベリーっぽい味はするが、上記より甘さが気になる。Alc 2.7%。 |
Oberdorfer Weissbier オベールドルファ・ダンケル |
わりとまずい。酵母くさいし。 |
Hofbrau Munchener Kindl Weissebier ホーフブロイ・ミュンヘナー・キンドル・ヴァイスビア |
ラガーに近いノリはあるも、しっかり酵母臭さのある白ビール。 |
★Schneider Weisse Hefe-Weizenbier シュナイダー・ヴァイセ・ヘーフェヴァイツェンビア |
口当たり良く苦みはほとんど感じない。ベルギーに近いノリで、臭みはやや感じた。が、ドイツで飲むとほとんど臭みは感じずフルーティでうまいヴァイツェン。日本でも比較的入手しやすく有名だが、ドイツではこれだけが突出してうまいというわけでもない。 |
AVENTINUS | 上と同じG.Schneider&Sohn製。色は濃いがいわゆるデュンケルっぽい焦げ味はない。酵母臭さと、Alc8%ゆえの後味はアルコール臭。 |
LÖWENWEISSE Hefe-Weissbier | レーベンブロイのヴァイツェン。ドラフトは普通のヴァイツェンだが、瓶は臭み強い。古いわけでもないのに? |
★Thurn und Taxis Weissbier | 臭み苦み少なく甘さを感じさわやかで飲みやすい。 |
Thurn und Taxis WEISSBIER DUNKEL | DUNKELなのに焦げ味はほとんど感じない、まろやかなヴァイツェン。 |
Spital WEIZEN | やや甘め、普通にうまいヴァイツェン。 |
Spital WEISSBIERBOCKERL | これも普通にうまいがAlc 7.0%と強いヴァイツェン。冬季限定? |
Bischofshof Hefe-Weissbier Hell | 酵母臭さはあまりなく、苦さも少な目で飲みやすい。 |
Bischofshof Hefe-Weissbier Dunkel | 焦げ味もヴァイツェンぽい味も薄め。 |
Bischofshof Malteser Weisse | 色は濃い目、いわゆるヴァイツェンぽさに乏しく、味も薄め。 |
Weltenburger Hefe-Weißbier Hell | 香りの良いヴァイツェン。 |
Weltenburger Hefe-Weißbier Dunkel | 色は濃いめ、味はやや酵母臭さあるも苦み少なくわりと飲みやすい。 |
★PAULANER Hefe-Weißbier | 臭み少なく、甘めで飲みやすい。実に芳醇。 |
★PAULANER Hefe-Weißbier DUNKEL | デュンケル的焦げ味は薄めで甘みと苦みのバランスも良く、すっきりしたヴァイツェン。 |
PAULANER ROGGEN | Roggenとはライ麦。麦っぽいがやや重いライ麦入りヴァイツェン。 |
Hacker-Pschorr HEFE WEISSE | バランスの取れた普通のヴァイツェン。 |
Hacker-Pschorr STERNWEISSE | 香りはしっかりあるが味はさっぱりしたヴァイツェン。 |
ERDINGER Weißbier | Münchenのヴァイツェン専門の醸造所。甘めで臭み少なく飲みやすい。(2012.6)臭み無くフルーティ、コクあるが重くない |
ERDINGER Weißbier DUNKEL | 適度な甘さと焦げ味。稀にやや醤油っぽい? |
ERDINGER Pikantus DUNKLER WEIZENBOCK | バランス良く、臭みない。それほど濃くないがAlc 7.3%。 |
ERDINGER Weißbier KRISTALLKLAR | 酵母が濾過されて透明。さっぱりしたヴァイツェン。 |
Münchner Kindl Weissbier | HOFBRÄU MÜNCHEN製。やや甘み少な目でさっぱりしており、後味は薄い。 |
Veldensteiner Weissbier | コクあるもやや酸味強く、酵母臭さは少な目。 |
Falkenfelser Weißbier Hell | 名前の通り、ヴァイツェンにしては普通のラガーっぽい。 |
Falkenfelser Weißbier Leicht | 甘み少な目、全体に味気ないヴァイツェン。Alc 2.9%。 |
OETTINGER Hefeweissbier | ヴァイツェンっぽい臭み少なく飲みやすい。 |
OETTINGER Dunkles Hefeweizen | 適度な焦げ味のさわやかなヴァイツェン。 |
OETTINGER Kristall-Weizen | 色も味もヘレスっぽく中途半端な感じ。 |
Kuchlbauer WEISSE | 色は透明だが味はさっぱりしたヴァイツェン。 |
Kuchlbauer Dunkle Weisse | 白い天使のラベルの割にはしっかり焦げ味あり、ヴァイツェンぽさは少ない。 |
Franziskaner Hefe-Weissbier | 後味酵母臭強めのヴァイツェン。 |
Franziskaner Weissbier DUNKEL | 上記のデュンケル。臭み少なく適度なデュンケル味。 |
Erl Weissbier Leicht | 軽いヴァイツェン。 |
Erlkönig Bügel-Weisse | ERL BRÄU製。甘めで後にさわやかな苦みを感じるバランスの良いヴァイツェン。 |
ERL-WEISSE DUNKLES HEFE-WEISSBIER | ERL BRÄU製。焦げ味も含めやや薄めのヴァイツェン。 |
Prinzregent Luitpold WEISSBIER HELL | KÖNIG LUDWIG製。甘み少なめ、Alc 5.5%と若干強めのヴァイツェン。 |
Schöfferhofer HEFEWEIZEN | Frankfurt(am Main)。甘み少ないヴァイツェン。ややアルコールっぽいがAlc 5.0%で、わりと味はある。 |
Schöfferhofer DUNKLES HEFEWEIZEN | コク強め、だが甘めで飲みやすい。 |
Ustersbacher Hefeweizen | 甘みも香りも控えめのヴァイツェン。Alc 5.5%。 |
Maisel's Weisse ORIGINAL | 甘さ控えめで酸味が強めヴァイツェン。Alc 5.4%。 |
Tucher Weizen | ドラフトは甘め、さわやかで飲みやすいが水っぽさも。 |
Tucher Helles Hefe Weizen | さっぱりしたヴァイツェン。 |
Aldersbacher Kloster Weisse Hell | 甘さ控えめのヴァイツェン。ちょっと変な香りがした。 |
STRAUBINGER WEISSE Original | 標準的なヴァイツェンだがやや平板な気も。 |
Arcorbräu Weissbier HELL | 甘めでまろやかなヴァイツェン。 |
Arcorbräu Weissbier DUNKEL | 爽やかなデュンケルのヴァイツェン。 |
Andechser WEISSBIER hefetrüb | 甘さ控えめのヴァイツェン。 |
KAPUZINER Weißbier | 普通のヴァイツェンだが、ロットによっては?かなり漬け物臭い。Kulmbacher製。 |
KAPUZINER Weißbier SCHWARZ-MIT FEINER HEFE | 後味に焦げ味とアルコール・漬け物臭さが混じってるデュンケル・ヴァイツェン。 |
Hornecker Hefe-Weizen Export | 澱はあるが上澄みは透明、しかし臭みはあるヴァイツェン。 |
BayerWeizen | 甘さ控えめだがコクのあるヴァイツェン。 |
Jacob WEISSBIER | 甘さ控えめのヴァイツェン。 |
Jacob DUNKLE WEISSE | 甘めだが臭め、焦げ味はほとんど感じないデュンケル・ヴァイツェン。 |
Augustiner Weissbier | 甘さ控えめのヴァイツェン。わりと炭酸強い。 |
RIEDENBURGER WEISSE | 甘さ控えめのヴァイツェン。 |
Löwenbraurei Passau AG Hefe Weißbier | やや平板なヴァイツェン。 |
Löwenbraurei Passau AG original Dunkle Weisse | 焦げ味少なく若干”餃子のタレ”後味のするデュンケル・ヴァイツェン。 |
INNSTADT Neue Weisse | 甘めだがややヴァイツェンぽくない臭みがある。 |
FORTUNA HEFEWEIZEN | Augsburg。甘めでまろやかなヴァイツェン。 |
Hasen-Bräu Weißer Hase | 甘めでバランスの取れたヴァイツェン。 |
RIEGELE ALTE WEISSE | やや醤油風味のするデュンケル・ヴァイツェン。 |
HERRNBRÄU Hefe Weißbier HELL | 普通ないしやや味気ないヴァイツェン。 |
Riefer Hefe-Weißen | 甘さ控えめで納豆臭いヴァイツェン。 |
Gutmann HEFEWEIZEN | バランスの取れたヴァイツェン。 |
RIEMHOFER Export-Weizen | Riedenburgはラベルからわかるようにバイエルン。甘さ控えめでエクスポート独特のクセのあるヴァイツェン。 |
Giengener Weizen-Bier | さっぱりしたヴァイツェン。 |
Härtsfelder Land-Weizen | バランス良く、軽く飲みやすいヴァイツェン。 |
Mahr's Weisse | 軽く薄めのヴァイツェン。 |
Eine Bamberger Weisse | 軽いヴァイツェン。 |
Hohenthanner Weisse | 甘めで飲みやすいヴァイツェン。やや臭みは感じた。 |
Wittmann Hefe-Weisse | C.W.とはC.Wittmann。やや甘さ控えめで薄めだが普通のヴァイツェン。 |
Landshuter Hefe=Weisse | 甘さを感じず、やや酵母臭さのあるヴァイツェン。 |
HOCHZEITS WEISSE | Landshuter Brauhaus製。Hochzeitとはラベルの通り結婚式の意味。A;c 5.6%だがクセなく飲みやすいヴァイツェン。 |
LANDWEHR HEFETRÜB | trübとは濁った、の意。甘さの少ないヴァイツェン。 |
RIEDENBURGER EXPORT Hefeweizenbier | エクスポートらしいクセがあるが、一応ヴァイツェンでもある。 |
JURA WEIZEN | Nürnberg近郊のSchwandorf。若干甘さも感じるが、やたら酸っぱいヴァイツェン。 |
SCHLODERER BRÄU Weizen | Amberg。甘さ控えめのヴァイツェン。 |
Freundenberger Hefe Weizen | やや臭いは強めだが、標準的なヴァイツェン。 |
PATRIZIER Weißbier | 甘さもあり普通にうまいヴァイツェン。 |
Kaiser Weiße | 標準的なヴァイツェンだが、甘さも含めやや味薄めか。 |
Weihenstephaner HEFE WEISSBIER | やや臭みあるがまろやかで標準的なヴァイツェン。 |
WINKLER HEFE-WEIZEN | まろやかで飲みやすいヴァイツェン。 |
LANDGRAF HEFE-WEIZEN Dunkel | Schierling。あまりそれらしいコクのないデュンケルヴァイツェン。飲みやすくはある。Alc 5.4%。 |
Raigeringer Weisse | 適度な甘さで味のあるヴァイツェン。 |
Bruckmüller feines Hefeweizen | やや酸味を感じるが標準的なヴァイツェン。 |
Sperber BRÄU graf gebhard Weisse | 甘さ控えめだが、澱を混ぜると標準的なヴァイツェン。 |
Kurpfalz Hefe-Weisse | Kummert Bräu製。臭み少なく飲みやすいヴァイツェン。 |
DENNINGHOFF'S Weisse HEFETRÜB | やや甘さ控えめだが標準的なヴァイツェン。 |
DENNINGHOFF'S Weisse DUNKEL | 普通に飲みやすいデュンケルヴァイツェン。 |
Germania HEFE-WEIZEN | 普通のヴァイツェン。 |
GRÜNFELDER Helles Hefeweizen | かなり濁りも酵母臭も強いヴァイツェン。何がヘレスか不明。 |
FLENSBURGER WEIZEN | わりとさっぱりめだが、酵母臭を強く感じる事もあるヴァイツェン。コンディション次第? |
Das Weizen HEFE HELL | 臭みはない。軽めで飲みやすいヴァイツェン。 |
ALSFELDER Weizen KRISTALL | 軽く甘めで臭みも少なく飲みやすいクリスタルヴァイツェン。Alc 5.2%。 |
Rother Bräu Öko UrWeizen | やや臭い普通のヴァイツェン。Alc 5.3%。 |
Plank Hefeweizen | わりとドライなヴァイツェン。樽出しのフレッシュ感はある。Alc 5.2%。500ml\1260@町田PACO,2013.4 |