me Beers of other countries その他の国Other countries
ビールといえばやはりイギリス・アイルランド、ドイツ、ベルギーがメジャーどころで、後はマイナーな国々ということになる。ただチェコとか、それなりに一目置かれているところもあるが、それ以外は日本も含めて多くの国では無難なラガーが中心。


チェコCzech
ピルスナー(ピルス)というスタイルは、チェコのボヘミア地方・ピルゼンPlzen市のビールからきている。しかしそのピルスナーも実は、南ドイツ・バヴァリア(バイエルンBayernのラテン読み)地方が発祥の地。そこからビール醸造技術者を招いて作らせたものが有名になった。
Pilsner Urquell
ピルズナー・ウアクヴェル(ウルケル)
Urquellは「元祖」。その名の通りピルス・ピルズナーの元祖。味も苦みもしっかりしててヱビス系。ドラフトは軽めで、ピルスの元祖にしてはそれほど苦みを感じず、フルーティかつさっぱりして飲みやすい。
★Budĕjovický Budvar(Budweiser Budvar)
ブドヴァイザー・ブドヴァル/ブデヨビツキ ブドバー
バドワイザーの元祖。アメリカのバドワイザー、アンハイザー・ブッシュ社が買収しようとして、失敗すると今度は訴訟起こしたりしてやな感じ。当然こっちの方が正当なラガー。軽いが麦らしいコクもあり、甘さと苦さのバランスよく、軽めのビールとしては理想的な味。
Budweiser Dunkles 上記のデュンケル。甘めだが焦げ味もどっしりしており濃い目。
KRUŠOVICE Imperial Královský Pivovar(Royal Brewery)製、ドイツ版。軽めで飲みやすいラガー。Alc 5%。
KRUŠOVICE Svĕtlé 本国版。読み方も不明なため、参考HP:http://www.pivo-krusovice.cz/。バランス良し。軽いけどコクがあるラガー。Svĕtléはlightという意味で、Alc 3.8%。
★KRUŠOVICE Černé 上記のデュンケル。バランス良く適度な焦げ味で後味も良い。Alc 3.8%。
STAROPRAMEN SVĚTLÝ 軽いが味があるラガー。Alc 4%。
Gambrinus SVĚTLÝ LEŽÁK PŮVODEM Z PLZNĚ Plzen。味薄め、ピルスにしては苦みや香りも乏しいラガー。Alc 5%。
Gambrinus SVĚTLĚ PIVO PŮVODEM Z PLZNĚ 上記のライト版、バランスが良く飲みやすい。Alc 4.1%。
RADEGAST PREMIUM 軽くやや味気ないラガー、Alc 5%。ピルゼン製。
RADEGAST BIRELL 上記のノンアルコールでAlc 0.49%。ひたすら軽く、ビール味のする飲料という感じだが、それでも日本の発泡酒よりは味がある。
ヨジャック グランドプレミアム Jezek醸造所。甘くて苦い。ドラフト。@世界のビール博物館。2013.2
Senkovni pale 10
シェンコヴニ ペール10
軽く甘いが苦みもあり良バランス。ドラフト。Alc 4.1%。300ml\750@世界のビール博物館。



オーストリアAustria
よく知らないけどドイツ似でいわゆるヘレス中心か。オーストリアではヘレスとは言わないかもしれないけど。
Stiegl GOLDBRÄU 甘めで後味すっきりしたヘレス。やや漬け物臭さあり?
Zipfer Urtyp Medium Alc 3%で軽いが味はある。
SCHÜTZEN BRÄU Alc 4.4%だがかなり軽い。が水っぽくないのが偉い。
MEMMINGER Leichte Weiße Alc 3.2%で軽いがバランスの取れた味のヴァイツェン。
Gösser MÄRZEN やや甘さ控えめだが普通のヘレス。Alc 5.2%。
Gösser Spezial おそらくこれと思われるドラフトを飲んだ。甘め、軽く飲みやすいヘレス。
NULL KOMMA JOSEF ALKOHOLFREI Wien。Ottakringer Braurei製。ほのかな甘さのノンアルコールビール。
Ottakringer Helles ヘレスと思われるドラフトを飲んだ。麦味を感じ、軽く飲みやすい。
GOLD FASSL PILS Wien。飲みやすいピルス。
MAC QUEEN'S NESSIE WHISKY MALT RED BEERとのことで、確かにウイスキーっぽい味はするが、うまみというよりも重い。Alc 7.3%。
Samichlaus Bier
サミクラウス
世界最強のラガーとのこと、原材料は麦芽、ホップ、特殊イースト、Alc14%以上。甘くコクがやや濃すぎ、しかし臭みはなくくどくない。醸造後5年くらいが飲み頃との事だが、今回は2006年製のを2008年に飲んだ。



オランダNetherlands
言うまでもなくハイネケンはじめうまいラガーがある。
★Heineken
ハイネケン
キリン輸入。後味苦くて飲みにくいなーと思ってたが、3〜4回飲んだらわりと普通のすっきりラガーという気がしてきた。
Heineken SPECIAL DARK BEER
ハイネケン スペシャルダーク(ビール)
これはまずい。黒ビール風だが、カラメルで色付けただけのニセモノ、後味も悪い。
★Grolsch PREMIUM LAGER
グロールシュ・プレミアム・ラガービール
普通にうまいラガー。
プライベート ビール
Ryoma Sakamoto
Hiforumi Ito
ラベルが日本の偉人になってるシリーズ、たぶん中身は一緒。普通にうまいラガー。Alc 4.5%。
AMSTEL light オランダからの輸入品、アメリカで。軽いが、アメリカのビールよりはコクがある。
★AMSTEL LAGER BEER ドラフトは甘さ、味・コクあるもさっぱりしてうまい。
Buckler
バクラー
ハイネケン製のロー(ノン)アルコールビール。味は甘めも自然で飲みやすい。Alc 0.5%。



その他のヨーロッパOther countries in Europe
あとは十把一絡げで。
Carlsberg
カールスバーグ
デンマークDenmark。普通にうまいラガー。ドラフトはわりと苦みは残るがすっきり感あり後味も良い。缶は水っぽく甘め。おそらくいずれも日本(サントリー)製ゆえ、現地のはまた違うかもしれない。
ELEPHANT BEER Carlsberg製。Alc 7.5%にしては、麦風味芳醇のせいかアルコール臭は少ない。
TUBORG PILSENER デンマークDenmark。かなり軽い。甘めでピルスっぽくない。
FAXE PREMIUM デンマークDenmark。可もなく不可もない普通のラガー。それゆえ食事には合いやすいかも。Alc 5%。
Birra Moretti
ビッラ・モレッティー
イタリアItaryの普通のラガー。
BIRRA MORETTI DOPPIO MALTO
モレッティー/"ドッピオ・モルト"
上のAlc 7%版、それなりのクセはあるが基本は軽めで色も普通のビール、麦の香りもする。
Dreher
ドレハー
イタリアItaryのやや水っぽいラガー。地中海の暖かいところっぽい雰囲気。
Nastro Azzurro イタリアItary。飲みやすい。軽いが、わりと味もある。
PERONI イタリアItary。飲みやすい。軽いが、わりと味もある。
PERONI GRAN RESERVA 同上、色は濃くアルコール度高くコクも強く、ほぼドッペルボック。イタリアなのに水っぽさやサッパリ感はない。
SAINT LOUIS Birra Lager たぶんイタリアItary。やや水っぽい。
WÜHRER イタリアItary。やや甘め、普通の軽いラガー。
MESSINA イタリアItary。とうもろこし入りで、臭みは無いがすっきり感も今市で水っぽい。Alc 4.7%。
CASTELLO ROSSA イタリアItary。コクあるが飲みやすいほぼデュンケル。
Dreher Classic Pils ハンガリーHungary。ドラフトは、ドライだが味はある。イタリアのドレハーとは別物らしい。
Köbánya Sör ハンガリーHungaryはブダペストBudapest。Dreher製。軽く、味はそこそこ。
Cruzcampo
クルスカンポ
スペインSpainの普通のラガー。
Estrella Galicia
エストレージャ・ガリシア
スペインSpain北西部にある自治州・ガリシア地方のビールで、「ガリシアの星」の意。甘めだが後に軽い苦味で後味さっぱり、軽いだけではない良質なラガー。コーン入り、Alc 5.5%。
ZARAGOZANA
ザラゴザーナ
スペインSpain。軽いがコクあり。
INEDIT
イネディット
スペインSpain。スペイン人有名シェフが作ったビールで、ほぼベルギービールのようなコク・香りで、軽く飲みやすい。反面、コク(クセ)は少ない。2016.11
甘苦酸いろいろ複雑味あるが旨味かというと?2020.7
Mahou SESSION IPA
マオウ セッションIPA
スペインSpain。飲みやすい適度な苦味と麦風味。特別感はない。Alc 4.5%。2024.5
Kronenbourg 1664
クローネンブルグ
フランスFranceの普通のラガー、だがAlc 5%にしてはアルコール臭いような。現地瓶は、軽いがさっぱり感あまりなし。でもフランスでは一番売れてるらしい。
Verte de MONTBLANC
モンブラン・グリーン
ラベルは一見スイスだがフランスFrance。見た目は泡立つ緑茶のようだが、意外に普通の味。甘さは強く若干の薬(薬草?)臭さはあるがしっかり麦味あり、わりとうまい。
DESPERADOS メキシコっぽいけどフランスFrance。ならず者という意味。砂糖とテキーラ入りで味はラードラーみたいだけどAlc 5.9%。
Doreleï フランスFrance。上にやや似た味、Bière aux extraits végétauxと書いてあり、意味不明だが洋酒入りのような風味は良い。瓶デザインもフランス感漂う。Alc 6.3%。
ADELSCOTT
アデルスコット瓶
フランスFrance、アルザス地方。ウイスキーモルト入りらしく、ややウイスキー風味もあるが原材料の糖類・コーン・香料・カラメルでそうなってるような気も。甘くて軽くて飲みやすい。Alc 5.8%。
FELDSCHLÖSSCHEN Hopfenperle スイスSwitzerland。水っぽく軽いAlc 5.2%。
FELDSCHLÖSSCHEN Dunkle Perle 甘みも少なくコクも少なめ。Alc 5.5%。
CARDINAL Spéciale スイスSwitzerland。苦み無く甘め、薄く水っぽい。
EFES Pilsener トルコTurkey。米が入ってるせいか初め甘く、後に鼻に抜けるピルスの辛さが心地よい。が、輸入もののせいか高かった。Alc 5%。
(2012.5)軽いがコクあり。Alc 4.9%。ベルリンにて。
薄め甘め、飲みやすいが。Alc 5%@ウスキュダル
★MOUSEL PREMIUM PILS ルクセンブルグLuxembourg。ドラフトはもちろん缶でも、軽いが甘さと苦さのバランス良く、飲みやすくうまい。Alc 4.8%。
BOFFERDING Lager Pils ルクセンブルグLuxembourg。まずくはないが、ぼんやりしたはっきりしない味で特徴が無いラガー、ピルスっぽくはない。Alc 4.8%。
Diekirch Premium ルクセンブルグLuxembourg。やや甘めだがこれまた特徴の無いラガー。Alc 4.8%。
Zlatý Bažant 10% スロバキアSlovakia。味はあるがドライ、10%と書いてあるがAlc 4.3%。何が10%なのかは知らない。
★Balta Pinta リトアニアLithuania。ヴァイツェンだけど比較的サッパリで飲みやすい。
★RINKTINIS リトアニアLithuania。香ばしいけど軽い。Alc 5.2%. 2024.11
★SAGRES
サグレス瓶
ポルトガルPortugal。コーン入りのためか適度に香ばしくさっぱりしてるけど味がある。Alc 5%以上6%未満。
БАЛТИКА3
バルティカ No.3
ロシアRussiaで一番売れてるビールらしい。甘めで麦の香りとコクあるが軽いラガー。Alc 4.5%。
БАЛТИКА6
バルティカ No.6
同上、苦み・焦げ味のはっきりした黒ビール。Alc 7%。
БАЛТИКА8
バルティカ No.8
同上、酵母臭もあるが軽く飲みやすいヴァイツェン。



北米North America
アメリカのビールといえばバドなど大メーカーの軽いラガーが中心で、暑い日にそれをラッパ飲みするもので、日本同様味云々するものではないが、最近は各所の地ビール(microbrewery)でうまいエールもあるらしい。
Budweiser
バドワイザー
アンハイザー・ブッシュ(キリンのライセンス生産)製。典型的アメリカの薄いラガー。味わうものではない。それはアメリカ人も知ってて飲んでると思われ。ただビーチでバド・ライトのドラフトを飲むと、うまいらしい。
Müller GENUINE DRAFT アメリカのビールにしては味がある方。しかし瓶で"genuine draft"はどうかと思う。
Müller Lite アメリカ的水ビール。軽いというより水っぽい。がアルコールはちゃんと入ってる。
Coors ORIGINAL
クアーズ・オリジナル
アメリカっぽい普通のラガー。
Coors LIGHT
クアーズライト
色も味も薄く軽いが麦芽使用率50%以上、若干甘さあり、発泡酒よりはうまいAlc 4.1%。Cold Activated Canという、飲み頃だとラベルの山の色が青くなるもの。リカーランドトップで\178。
ANCHOR STEAM BEER
アンカースティーム
サンフランシスコSan Francisco。ラガー酵母を常温発酵させたものらしい。ラガーにしてはエールっぽくて、あまりさっぱり感はない。Alc 4%。
SAMUEL ADAMS BOSTON LAGER
サミエルアダムス・ボストンラガー
色は濃く、ラガーにしては臭みを感じる。
ひぐま濃いビール 輸入はえぞ麦酒。元の名は”ローグ シェークスピアスタウト”。種類はオートミルスタウト。世界ビールコンクールで金賞受賞。といろいろ書いてあるが、濃くて後味はかなり苦い。わりと単純な味。
チョコベアビア チョコレート自体が入ってるわけじゃないと思うけど、なんかチョコっぽい香りと、それ以上に苦い。えぞ麦酒。
Shiner BOCK テキサスの地ビール。Alc不明、BOCKというがそれほど強くなさそう。チェコとドイツ移民が始めた醸造所で、バヴァリアのレシピで作ったというだけあり、軽いが味がある。ドイツ人も納得。
ALAMO GOLDEN ALE アラモからしてテキサスはサン・アントニオSan Antonioの地ビール。エールらしいコクはある。
LONE STAR 名前からしてテキサスTexasの地ビール。苦みなく甘めでさっぱりしており、アメリカにしては味のあるラガー。
TEXAS SELECT
テキサスセレクト
低カロリー、ローアルコールビール、Alc 0.5%未満。コーンシロップ入り、やっぱりヌル甘い普通のノンアルコールビール。
U.S. SELECT
U.S.セレクト
上とほとんど同じものか?ヌル甘くやや臭みあり。
ROLLING ROCK Extra Pale ペンシルバニアPennsylvania。薄く水っぽく、それゆえ少しの臭みが目立つ。Latrobe, PA.
SIERRA NEVADA PALE ALE カリフォルニアCalifornia。香り甘めだが苦い。Alc 5.6%。Chico, CA.
Red Charlie San Diego 色は濃い、甘めで香りは深い(ドラフト)。瓶あるか不明。
BROOKLYN PILSNER THE BROOKLYN NY BREWERY製。エール風のコクのようなものも感じるが、基本的に軽く水っぽい、しかしわりと苦い。
Black Chocolate Stout 同上。なかなかコクのあるスタウト。チョコというより、カカオの苦み。Alc 10.6%。
Lemon Beer 軽くて飲みやすい、味は名前そのまんま。Alc 3.7%。
KINGSBURY Heileman Brewing製、ごく普通のノンアルコールビール。苦味ほとんどなく甘めもさっぱり。
COCONUT PORTER ハワイHawaii。確かにココナッツ味がする、わりと飲みやすい。
WAILUA
ワイルア・ウィート
ハワイHawaii、Kona Brewery製。”すっきり、さわやか、パッションフルーツビール”とのことで、前半は確かにその通りだがパッションフルーツ味はしない。風味程度。
2011.9、現地にて。確かに甘い香りがして軽く飲みやすい。
FIRE ROCK Pale Ale 同上。甘めで苦みもありバランスは良いが、Alc 6.0%でも味は薄めで現地には合いそう。
Longboard Island Lager 同上。軽く甘めだがコクのある飲みやすいラガー。
BIG WAVE GOLDEN ALE 同上。淡い赤銅色、軽いがそんなに甘くなくさっぱりして飲みやすい。
Mauna Kea Pale Ale ハワイ島コナのMehana Brewing Co製。しっかりした苦みのあるペールエール。
Volcano Red Ale 同上。かなりドライでほとんど甘さなく相当サッパリ。ややコクは感じるが。
PRIMO ISLAND LAGER ハワイHawaii。1898年に生産開始、売り上げ不振のため1997年に生産中止、その後2007年12月からカウアイ島で醸造再開。発泡酒的に中途半端な味で薄め。
HENRY WEINHARD'S PRIVATE RESERVE
ヘンリーワインハード
カリフォルニア州California, BLITZ-WEINHARD BREWING Co製。甘めで薄いがまずくはない。
STONE IPA India Pale Ale
ストーン・インディア・ペールエール
カリフォルニア州California, Escondido(サンディエゴの北)、Stone Brewing Co.製。甘めでコクのあるエール。Alc 7%。
★Stone Leviation Ale 同上。色は濃く、しっかり苦く甘さは感じない。鉄の匂い?こういうしっかりした苦みを持つものは、わりと少ない。2013.10
MISSION Amber Ale カリフォルニア州California, San Diego、Mission Brewery製。バランス良く苦味もある。2013.10
BALLAST POINT WAHOO カリフォルニア州California, San Diego。ドラフト、適度な甘さとコクの小麦ビール。2013.10
MIRROR POND PALE ALE オレゴン州Oregon、Deschutes Brewery製。やや薄い赤銅色、適度に苦みの効いた落ち着いた味でいかにもペールエールって感じ。
Michelob ULTRA ミズーリ州Missouri, St Louis。ひたすら軽く水っぽい、水代わりなビール。Alc 4.2%。
Goose Island Honker's Ale イリノイ州Illinois, Chicago、現在このブランドはバドワイザーが所有。そこそこコクあるが、色の割に味は薄め、甘さも控えめ。
Goose Island INDIA PALE ALE ホップの苦味はわりとあるが本格的ビールに比べると弱め。アンハイザーブッシュインベブジャパン、韓国製。2023.1
★312 Urban White Ale 同上。やや濁った金色、全く酵母臭は無く、しかし甘さとコクのある小麦ビール。
FAT TIRE Amber Ale コロラド州Colorado, Fort Collins。麦の香りよくバランスの取れたさっぱり味のエール。
Brown Gown Ale (Amber Ale) ステーキレストランLawry'sのオリジナルビール。色は濃いめだけど味は薄め、でもそれなりにコクはあって飲みやすく、料理にも合う。
MOLSON GOLDEN カナダCanada。アメリカ的な味気ないビール。
BLANCHE DE CHAMBLY
ブランシュ・ド・シャンブリー
カナダCanada、ケベックQuebeck。小麦、オレンジピール、コリアンダー入りでほぼヒューガルデン・ホワイト、しかしより甘酸っぱく薄い。銀座ライオンにて1本1100円。



オセアニア・中南米Latin America and Oceania
オーストラリアはイギリスの影響でエールとパブの国らしい。しかしイギリスほど濃くクドくなく、適度な軽さでうまいのが多い気がする。中南米といえばなんといってもメキシコのコロナでしょう。
Victria Bitter
ビクトリア・ビター
オーストラリアAustrallia、通称VB。ビターといっても普通のラガー。雑味はなく、苦みは普通にある。
Foster's Lager オーストラリアAustrallia産としては世界で最も有名な銘柄。ドバイで飲んだドラフトは甘めでコクがあり、飲みやすいがアメリカのように水っぽくなくうまかった。
COOPERS BREWERY SPARKLING ALE オーストラリアAustrallia。淡褐色、中庸な濃さと味、臭みはなくコクも適度。Alc 5.8%。
★BREWRY PREMIUM LAGER
ブローリー プレミアムラガー
オーストラリアAustrallia。一見普通のビールのようだが「本格ビアテイスト飲料」ということでノン(ロー)アルコールビール。アルコール度数は多めゆえか、変な甘さは少なくさっぱりうまい。Alc 0.9%以下。
★MONTEITH'S BLACK
モンティース・ブラック
ニュージーランドNew Zealand。バランスの良い黒ビール。わりと軽いAlc 5.2%。
EAST INDIA PALE ALE Tui
トゥイ
ニュージーランドNew Zealand。ヌル甘くコクのない、名前だけのペールエール、着色料(カラメル)入り。Alc 4%。
Steinlager ニュージーランドNew Zealand。蜂蜜のような甘い香りが特徴的。
HINANO TAHITI タヒチTahiti(仏領ポリネシアFrench Polynesia)。やや苦めで無機的、ようは味気ない、だけあって原材料は麦芽とホップのみ。Alc 5%。
Corona Extra
コロナ・エクストラ
メキシコMexico。Alc 4.6%で、見ての通り軽いが味はある。瓶の口にライムが刺さって出てくるので、それを瓶の中に突っ込んでラッパ飲みするのが正当な飲み方。
Corona Light 上記よりさらに軽いが、水っぽい感じがあまりせず悪くない。
XX DOS EQUIS Special Lager メキシコMexico。軽く飲みやすいが味気ない。ちなみにDOS EQUISとはtwo X。
XX DOS EQUIS Amber 同上。甘く軽く香ばしい、一応黒ビール。
NEGRA MODELO
ネグラモデロ
メキシコMexico。赤銅色のラガー。色は濃いめだがローストしたモルトではなくカラメル色。味は普通の甘さと苦さ。
SOL メキシコMexico。普通の水っぽいビール。Alc 4.5%。
Bohemia メキシコMexico。甘くて軽い。
TECATE メキシコMexico。若干甘い香り、軽いというより水っぽい。
Norbe Bueno メキシコMexico。色は濃いが、味はやはりメキシコらしく薄い。Alc 5.9%。
CARTA BLANCA CAGUAMA メキシコMexico。水っぽく、やや臭みあり。
Patagonia PALE ALE
パタゴニア・ペールエール
チリChile。飲みやすいが、ペールエールにしては香りや苦みはやや薄め。
Red Stripe ジャマイカJamaica。軽くて全く苦みが無く甘めだが、臭みとか水っぽさは無い。Alc 4.7%。
カリブ
Carib Lager
トリニダッド トバゴ(と書いてある)Trinidad and Tobago。雑穀の甘酸っぱさと臭み、麦のさっぱり感なし。まずい。Alc 5.2%。
★BUCANERO FUERTE キューバCuba。甘さと苦さのバランス良く、コクありうまい。Alc 5%以上6%未満。
CERVEJA SKOL
スコールビール
ブラジルBrazil。軽いがさっぱり感なくもっさり。Alc 5%。
BRAHMA ブラジルBrazil。かなり水っぽい。



アジア・中東・アフリカAsia and Middle east
どっちかというと世界でもビールがマイナーな地域でしょう。基本的に、日本のように水っぽいラガー中心。
尚、中国の中小メーカーのビールは品質的にヤバいらしいので、余程胃腸に自信のある方以外は飲まない方が良いでしょう。
アフリカは不明、少なくとも日本で飲めるのは相当マトモというか現地じゃ高級品だろうな。
HITE BEER 韓国Koreaナンバー1のビールメーカーHITE社のおそらく主力商品。さっぱり軽いビールとしては、普通にうまい。
PRIME DRAFT リキュール(発泡性)1、輸入元は川商フーズ(株)。上のHITE社製、350ml1本88円という安さ。味としては、これだけ飲めば他の発泡酒と大差無い。
PRIME DRAFT GREEN 同上、糖質50%オフ(116kcal/缶)、Alc 4.5%。当然、味は上よりやや薄い。
OBビール 韓国Korea、ORIENTAL BREWERY製。Alc 4.4%で軽いが変な味はしない、結構真面目な造り。
GOOSE ISLAND IPA INDIA PALE ALE 韓国Korea、輸入者アンハイザーブッシュインベブジャパン。Alc 6%、しっかりした苦みの普通のエール。
Cass Fresh
CASSビール
同上。Alc 4.5%で、よりドライ。
TSINGTAO BEER
青島口卑酒(チンタオピーチョウ)
中国China。ありがちな、飲みやすいが水っぽいアジアのラガー。
TSINGTAO STOUT
青島黒ロ卑酒
原材料表示が本当ならば大麦麦芽、米、ホップのみで作られた、甘くて苦くてしっかり濃い黒ビール。中国のメジャービールとは思えない本格派。2013.4、適度にコクと焦げ味あり、悪くない。
TAIWAN BEER
台湾ロ卑酒
台湾Taiwan。水っぽく、麦くさいというか。
BUSCH
雪山ロ卑酒
台湾Taiwan。水っぽく、甘いような臭みあり。
Singha
シンハ
タイThailand。水っぽいが飲みやすい。現地で飲むとまた違うらしい。
Chang Beer タイThailand、Ayutthaya。Australian International Beer Awardsで1998年金賞受賞とある。原材料に米が使われており、やや水っぽいいが甘さなくドライ、やや酸っぱい
PHUKET LAGER BEER タイThailand、これも同様の受賞あり。甘酸っぱいがわりとコクあり、飲みやすい。タイビールではこれがお薦め。
★BinTang
ビンタン
インドネシアIndonesiaの代表的なビール。現地で飲むとすっきり軽く臭みなく、暑さや辛い食事にも合ってうまい。で帰国後懐かしさに駆られて飲むとアレ?と思うことはあり。写真は撮り忘れた。
ANKER インドネシアIndonesia。綴りは違うが碇の絵が。普通の薄く軽いビールでやや臭みあり。
Bali Hai
バリハイ
インドネシアIndonesia、バリ島Bali。同社はサン・ミゲル、アサヒ、レーベンブロイのライセンス生産もしてるらしい。原材料に穀類とあるせいか、酸っぱめで臭みあり。
PANTHER GINSENG STOUT バリハイと同じ会社製。GINSENG=高麗人参のようで、その健康効果を期待しているらしい。甘み少なくコクあるも渋苦いスタウト、やや変な香りあるがこれが高麗人参?でもイギリスのスタウトもそんな香りするのもあるし。
STORM BEER PALE ALE インドネシアIndonesia、バリ島Bali。軽いが確かにペールエール風のコクはあり、その分というか、すっきり感には乏しい。
STORM BEER IRON STOUT 同上。色は濃いが香りと味は軽い。コクはそこそこある。
★Tiger Beer シンガポールSingapore。現地で飲むと、軽めだがしっかり麦の香りもありまじめな作りであることがわかる。
San Miguel Pale Pilsen フィリピンphilippine。パパイン(パパイヤ酵素)、安定剤入りで、色は透明だが味に透明感なくアルコール臭を感じる、一応ピルスのようだ。Pale AleじゃなくてPale Pilsenというのは不明。
San Mig LIGHT フィリピンphilippine。やはりPale Pilsen、ライトということで1本100kcal。当然軽い(だがAlc 5%)というか味気なく苦みなく甘め、やや雑味は米入りのためか。
Red Horse Beer フィリピンphilippine、サンミゲル製。コクというより臭み・雑味前面で珍しくまずいビール。Alc 7%。
Cali
カリ
フィリピンphilippine。ビールではなく普通のパイナップルのサイダー、わりとうまい。原材料は麦芽、ホップ、砂糖、パイナップル香料、酸化防止剤、着色料、クエン酸、甘味料。Alc 0.01%未満。
★Red Rooster Light パラオpalau。甘め、コクあるがやや薄めかも。現地スーパーで缶1本1.3ドル、レストランでドラフトが4ドルくらい。2013.9
★Red Rooster Amber パラオpalau。適度な焦げ味とコク、普通にうまく、飲みやすい。
★Red Rooster Stout パラオpalau。しっかり焦げ味のある黒ビール。クセがない。上記3つはどれも苦みは少なめだがバランス良く臭み等無く、適度に違いがある。
★SAIGON export ベトナムVietnam。エクスポートというが副原料は使っておらず、甘めで水っぽく軽いが味は悪くなく、アジア料理には合いそう。Alc 4.4%。
HALIDA ベトナムVietnamはハノイのビール。熱帯地方のビールとはいえ、相当に水っぽく、ほろ甘い。穀類入り。Alc 4.5%。
DaiViêt EXPORT BEER ベトナムVietnam。普通にやや水っぽくこ酸っぱいビール。エクスポートという割にAlc 5%。
333(バババ) ベトナムVietnam。軽め、甘め、飲みやすい。2024.5
HANOI BEER Premium ベトナムVietnam。上記よりやや濃い感じ。2024.5
LION STOUT
ライオン・スタウト
スリランカSli Lanka。ビール評論家マイケル・ジャクソン氏絶賛、モンドセレクション金賞5回受賞の濃い〜スタウト。アルコールも8%。でもスリランカで突然こんなの作っても、現地じゃ売れなそう。やや濃すぎでない?
Maccabee
マカビー
イスラエルIsraelの普通のラガー。
★TAYBEH BEER GOLDEN
タイベビール・ゴールデン
生産地はパレスチナParestine、タイベ村。生産国は?。ババリア(ドイツのバイエルンのこと?)産ホップとベルギー産麦芽を使用、っていうことは現地のは水だけ?確かにドイツビール的、シンプルだが真面目に作った感じの味。うまいヘレスといったところか。Alc 5.0%。
MAHARAJA Premium Lager Beer
マハラジャ・プレミアム・ラガー
インドIndia。インド料理に合うビールという、普通のラガー。やや薄めか。
COBRA 元はインドIndia。生産はポーランドPoland、会社はロンドン。基本的に薄く水っぽいが、若干フルーティで、おそらくホップの青臭さみたいなのがある。Alc 5.0%。
KINGFISHER PREMIUM Lager Beer
キングフィッシャー
インドIndia。甘さ苦味のバランスは良いが、水っぽくコクが無い。原材料に穀類も。Alc 5.0%。
TUSKER
タスカー
ケニアKenya。甘めでキレあまりなし、しかしアフリカにしては普通にうまいと思う。Alc 4%。




back